taro okamoto shibuya "Myth of Tomorrow" Tokyo Japan 渋谷 岡本太郎 壁画 明日の神話
参考資料 Wikipediaより
明日の神話
『明日の神話』(あすのしんわ)は、岡本太郎が製作した縦5.5メートル、横30メートルの巨大壁画。東京都渋谷区、渋谷マークシティの京王井の頭線渋谷駅とJR渋谷駅を結ぶ連絡通路にある。第五福竜丸が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間をテーマにしている。アスベスト製の板に一部コンクリートを盛り付けてアクリル系塗料で描かれている。悲惨な体験を乗り越え、再生する人々のたくましさを描いたとされる。大阪万博のシンボルタワー「太陽の塔」に並ぶ、岡本の代表作。
概要
岡本の絵画では最も大きな作品とされる。岡本はメキシコに建設されるホテルのために製作したが、依頼主の経済的事情で作品の所在は不明となっていた。2003年9月、メキシコ国内の倉庫で発見、岡本のパートナーである岡本敏子が確認作業を行った。2004年10月、岡本太郎記念現代芸術振興財団などが、再生プロジェクトを立ち上げた。修復のため、100個以上に分かれた壁画の断片を日本に船で移送、2005年7月から愛媛県東温市で絵画修復の専門家、吉村絵美留らが作業を行い、2006年6月に完了、報道陣に公開された。
修復した壁画は2006年7月8日から8月末まで、東京汐留の日本テレビで一般公開された。展示後、岡本太郎記念現代芸術振興財団は永久保存を望んでおり、「太陽の塔」がある大阪府吹田市をはじめ、被爆地である広島市、長崎市の市民団体、及び東京都渋谷区が、それぞれ誘致運動を行っていたが、2008年3月18日、財団は東京都渋谷区への恒久設置を決め、同年10月17日、壁画の渋谷マークシティの連絡通路への取り付け作業が完了。同年11月17日より一般公開されている。なお、油彩の原画5枚のうち1枚(1号原画)が広島市に寄託され、広島市現代美術館で保管されている。
2007年4月27日から2008年6月29日までの期間で東京都現代美術館にて特別公開された。